【無料】あなたの街の優良リフォーム会社から見積もりが届きます!
失敗しない手すりの取り付け方
【失敗しない手すりの取り付け方】
高齢者にとって、自立した生活の大きな助けになってくれるもの。それが手すりです。
手すりには一瞬に全体重がかかります。取り付けには補強が必要です。
手すりは壁の中の間柱部分にビスを打ち込んで固定します。壁の中に間柱がない場合、太い帯状のベース板を壁に固定する必要があります。ベース板はあまり見栄えがよくないため、すぐに必要でなければあちこちに手すりを付ける必要はありません。
なお、手すりの取り付け面が塗り壁の場合、手すりの代金と取り付け費用よりも、壁の補強工事や補修費用のほうがかかります。
あまり先走って、手すりを付けることもお勧めできません。右手が利き手だから右側に手すりを前もってつけておいたところ、右側がマヒになり、手すりがまったく役立たずになることもあります。家の中を車イスで移動する場合、手すりが邪魔になるなんてことも。
手すりは身体の状態によって、取り付ける位置や形状も違います。適当に取り付けても、いざという時に本当に役立つか、わかりません。
そこで、将来すぐに手すりを付けられるよう、壁裏の要所に下地材を補強しておきましょう。手すりの下地材は、床から60〜100センチの高さに幅をもたせて設置します。
【フラット床でつまずきを防止】
高齢者がよく転倒する場所は、意外にも玄関、居間、階段、浴室といった自宅の室内です。
つまずきは、加齢によって足があがらず「すり足」になることが原因です。そこで、すり足でもつまずかないよう、廊下や敷居部分など、床材の境目の段差をなくしておきます。
引き戸は敷居のいらない吊り戸にする、敷居は床に埋め込む、浴室と脱衣所の間は、段差解消できる排水ユニットで同じ高さにしておきましょう。
【避けられない身体の変化を知っておく】
加齢によって起こる身体の変化を知っておきましょう。変化の個人差はありますが、確実に機能は低下していきます。
・身体全般の変化を知る
筋力の低下、バランス感覚の衰えなどによって、素早い動作ができにくくなります。ちょっとした段差でもつまずいて、転びやすくなります。階段の上り下りも負担になるでしょう。
骨や関節が弱くなり、もろくなるので、転ぶと骨折しやすくなります。骨折すれば、寝たきりになる可能性も高く。
そこでリフォームにより、段差をなくす、柔らかい仕上げ材を選ぶ、手すりをつけるなどで転倒を予防します。
夜中、トイレに行く回数も増えるため寝室のすぐ近くにトイレを移動する、お仕入れをユニットトイレにする、介護が必要であればベッドサイド水洗トイレを導入するなどします。
冬の室内とトイレ、脱衣所と浴室などの急激な温度変化によるヒートショック現象がおきないよう、間取りや空調にも配慮が必要です。
・視覚と聴覚の機能低下
視力の低下、視野が狭まる、白内障・緑内障などの病気によって、物が見えにくくなることも。照明、採光、フローリングの色などにも気をつけます。